
8年前の夏、仕事で1ケ月間、北海道の札幌市の琴似に滞在しました。初めての北海道の夏、清々しい風が吹いていました。とても心地よい独特の風を感じました。
この北海道を、自転車で回ったら気持ちいいだろうな~と、ふと思いました。
あれから8年、ようやく長期休暇を取って、夏の北海道へ戻ってきました!
(ジェットスター格安キャンペーンで予約したので、片道8千円でした!)

今回の旅の目的は、ビリギャルこと小林さやかさんのイベント「みんなが学校」に参加するためです。
高校生たちが、小学生を対象に授業を行います!プログラミングや、SDGs(持続可能な開発目標)など、面白そうな授業がたくさんありました!
従来の、一斉授業を受けるスタイルより、最近は、このような体験型の授業が増えてきています!先生の授業を一方的に聞くより、積極的に主体的に関わっていくスタイルの方が、深く学ぶことができます。

札幌で、イベントに参加した翌日からは、北海道小旅行へ!!
小樽、旭川、美瑛、美馬牛を回りました(^.^)
小樽は、8年前と比べると、物価が大きく上昇していました。回転寿司が、一皿700円ぐらい!いくら丼が5千円!!ウニ一個千円!!


外国人観光客ばかりで、韓国語や英語が飛び交っていました!日本以外のアジア諸国は、ここ20年で物価が2倍になっています。日本だけデフレで物価も賃金も変わっていません。
小樽の物価上昇の原因は、裕福な外国人観光客に合わせたものなのだと感じました。


翌日、ラベンダーが観たくて、美瑛へ向かいました!
札幌駅から、高速バスで旭川へ行き(片道2時間、2千円)、旭川から電車で35分くらい(電車代600円)です。
札幌から旭川は、特急電車を使えば1時間半で行けますが、料金は2倍の4千円かかります(-_-;)

旭川駅へは、お昼前に到着。大きな駅で都会でした!
街を散策していると、名古屋に居た頃、よく食べていた「旭川ラーメン梅光軒」本店を発見!
さすが本店!美味しいです!!
食べたあと、沸々とエネルギーが湧いてくるのを感じました。本物とは、単に美味しいだけではなくて、人を元気にするパワーを持っているのだと思います。


昼過ぎ、ようやく美瑛へ!!
まずは荷物をゲストハウスへ置くため、隣の駅の美馬牛駅へむかいました。
「のろっこ」と言う名の開放的な列車で、のんびり向かいます(^.^)


暑い中、重い荷物を引きずり、ようやくゲストハウスへ到着!
ところが!!!
ゲストハウスが、16時まで閉鎖!!荷物を預けることも出来ません(-_-;)
ちなみに、この時期、ホテルは通常1万円以上するそうです。僕が泊まったゲストハウスは、どこも3500円ぐらいです(笑)
仕方ないので、グーグルマップで近隣を調べると、
「かんのファーム」というラベンダー畑を発見!!





ラベンダーは、8月上旬だと、やや遅いかもしれません。7月中に行くことをおススメします!
「かんのファーム」が素敵過ぎて、この日は結局、美瑛へは行かず、美馬牛を堪能しました(^.^)
夜、ゲストハウスで夕食の際、一人旅の方々に職業を尋ねると、なんと、その場にいた全員が「教師」でした!小学校教師、高校教師、特別養護学校の先生、塾講師!
凄い偶然です!!!翌朝早いのに、そのまま夜中まで語り合ってしまいました(^.^)

翌朝早朝、自転車(電動式マウンテンバイク)をレンタルして、「青い池」に向かいました。レンタル代は半日で3千円です。
途中で、「四季彩の丘」に立ち寄りました。入場料は無料で、任意の募金形式です。千円ほど募金(^.^)


向日葵が最高でした!!!
今年の北海道の夏は、例年にないほど暑いため、ひまわり達も、多少ぐったりしていました(笑)


アルパカ牧場が併設されていました(^.^)
めっちゃ、かわいいです!!
ここでも観光客は、外国人ばかりでした!

アルパカ達と遊んだ後は、いよいよ「青い池」へ!!!
自転車で片道1時間かかります!
夏の北海道を、1ケ月かけて自転車で回ったら気持ちいいだろうな~
と、感じました(^.^)




青い池は、本当に青かったです!!!
ただ、ここでも観光客は、ほとんど外国人でした!外国人観光客、多すぎです!調べてみると、10年前と比べて、訪日外国人の数は、5倍近く増加しています!
政府が日本を「観光立国」とするための政策は、ここまで威力を発揮しているのかと驚きました!
日本経済を再興するために、訪日外国人のパワーは必要不可欠です。
日本国内だけの力では、デフレ脱却が出来ないなら、海外の力を借りて、経済を成長させていくしかないと、ひしひしと感じた北海道旅行でした。
